top of page

まっちゃん部長日記

まっちゃん部長日記➂7人制太陽生命シリーズ鈴鹿大会


 “ニッタイ”のラグビーには夢がある。学生らしく、全員でつないで走って、ひたむきにタックルする。『太陽生命ウィメンズシリーズセブンズシリーズ』第3戦、鈴鹿大会の準々決勝。まだ成長途上の日体大ユニコーンズが、強豪の横浜TKMを21-12で破る番狂わせを演じ、スタンドのラグビーファンを沸かせた。

 新緑のにおい漂う三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場だった。まさに「チーム」は「個」より強し、である。ラグビーにおいて「ひたむきさ」とはみんなの宝物なのだった。


 

 ◆結束のラベンダー体操

 

 GW(ゴールデンウィークならぬ、がんばるウィーク)の最終日の6日である。朝。日体大はアップ場で、大学の授業でよくやる『ラベンダー体操』をみんなで一緒にやった。この体操は笑顔で踊ることがポイント。一緒にぴょんぴょん、一緒にのびのび、リズムにのって一緒に屈伸する。主将の樋口真央が、「疲労をとるのにはちょうどいい体操なんです」と楽しそうに教えてくれた。

 「北九州大会の2日目の第1試合目にみんなのからだが動いていなかったので、何か工夫して柔軟体操をすることにしたんです。で、“ニッタイなら、ラベンダー体操でしょ”って。みんなで信頼深めて、もうひとつになってやるしかないっていう気持ちになるんです」

 

 ◆気力充実の試合入場

 

 準々決勝は午前10時過ぎのキックオフだった。相手が、前日の1次リーグで完敗(●0-17)した横浜TKMで、今季は3戦全敗と圧倒されていた。でも、この試合の選手入場の際、日体大のマインドセットは相手をしのいでいた。そう見えた。通路で並んでいる時からひと固まりとなり、気迫がみなぎっている。気力充実。「これはイケるかも」と感じたものだ。


 

 ◆樋口主将「チームがひとつになって挑んで勝ち切れました」

 

 開始直後、ハンドリングエラーから相手ボールのスクラムを組まれ、先制トライを許した。だが、すかさず反撃。敵ゴール前の5メートルスクラムから高橋夏未選手が長いパスを1年生の逸材、谷山三菜子選手に送り、谷山がディフェンスラインを外に少し引っ張りながら、タテに切り込んできた畑田桜子選手にパス。畑田選手がハンドオフでタックラーをはじき飛ばして、中央に飛び込んだ。

 谷山のドロップゴールも決まって、あっさり逆転した。その後は、ディフェンスが「面」となって相手の攻撃をよくしのいだ。攻めては、グラウンドを大きく広く使って、ボールを継続してつないでいった。

 風上の後半1分過ぎ、ラックの左サイドを高橋夏未選手が突いて、ハンドオフしながら、いいタイミングで樋口主将につなぎ、その主将が約60メートルを走り切った。さらに5分後、今度は高橋夏未選手が約50メートルを駆け抜けてトライした。



 勝利を呼んだ隠れたファインプレーは、後半の中盤だった。畑田桜子だ。懸命の戻りから、元ニュージーランド代表の相手エース、アカニシ・ソコイワサをゴール直前で倒した執念のタックルはいぶし銀の輝きを放った。

 21-12でノーサイド。からだを張った樋口主将のヒタイには真っ赤な擦り傷の跡があった。「ははは。頭、ぶつけました」と笑って、主将は言葉に実感をこめた。「チームがひとつになって挑んで勝ち切れました」と。


 

 ◆保護者も感激「娘の成長に驚かされます」

 

 番狂わせに観客席も興奮気味だった。とくに日体大の保護者は濃紺と白色のダンガラ模様の小旗を打ち鳴らしながら喜んだ。

 三重が地元となる樋口主将の父親は、「娘たちの日々の成長には驚かされます」と感激顔だった。「ここぞという時の結束力、チームの底力がすごい。(自分の)地元でこんな試合をやらせてもらえるのはしあわせですね」

 梅津悠月選手の応援に山形から母親と駆け付けた父親は、ケガから復帰したばかりの頑張り屋を気遣いながらこうエールを送った。

 「心配です。でも、ラグビーはチームプレーだから、からだが壊れても、精一杯走ってほしいです」

 

 ◆“ねえさんスキル”でディフェンス奮闘

 

 セブンズの大会はハードである。準々決勝の2時間半後に準決勝を戦う。日体大はここで、強力外国人を主軸とした東京山九フェニックスに7-31で完敗した。

 気落ちしている余裕はない。その2時間後、日体大は3位決定戦で地元の強豪・三重パ―ルズと戦った。ここも強力な外国人選手を擁している。

 日体大はとくにディフェンスでがんばった。日本代表の先輩、堤ほのか選手の堅いディフェンスの仕方を研究して、束になってエースのケニア出身、ジャネット・オケロをうまく抑えていた。古賀千尋監督の言葉を借りると、「ねえさん(堤選手)スキル」というらしい。



 古賀監督の述懐。

 「ディフェンスがよかったですね。ねえさんの動きをみんなで研究して、それが生きていました」

 勝負のアヤをいえば、前半の終了間際の攻防だった。スコアは7-7の同点。両チームともトライをもうひとつ、ほしい。意地と意地。プライドとプライドがぶつかる。

 PKをもらっても、相手のボールを奪取しても、ゲームを切らず、攻め続ける。電光掲示の数字はもう、10分(通常はハーフタイム7分)を過ぎていた。最後、タックルをはずされ、オケロにトライを許した。

 

◆成長示した2年生の高橋夢来選手、1年生の谷山三菜子選手「おもしろいです」

 

 これで勝負の流れはほぼ決まった。後半にも2トライを奪われ、7-24で屈した。それでも、みんなからだを張った。とくに、向來桜子選手(3年)、成長を示した高橋夢来(ゆらら)選手(2年)のがんばりは見る者に感動を与えただろう。

 加えて、新1年生の谷山三菜子選手(佐賀工業高卒)の奮闘である。ラグビーセンス、才能は文句なしだ。試合後、大学の試合はどうですか?と聞けば、「おもしろいです」と表情がパッと明るくなった。

 「先輩たちがやさしくて、だいぶ、チームになれてこられて、自分のプレーも少しずつ出すことができてきていますから。もっとチームに貢献できるようなプレーが、アタックでも、ディフェンスでもできるよう、もっと頑張りたい。とくに前に出る推進力をつけていきたいなと思います」


◆古賀監督「大満足です」

 

 グラウンドの隅の芝に日体大の選手たちが車座になって座り込んでいる。さっそく試合直後のミーティングがはじまった。選手同士で、いいところ、改善すべきところを言い合う。未来の栄光のために。

 樋口主将は言った。

 「チームの成長を実感している部分はあるんですけれど、結果につながっていませんから…。次は優勝して、みんなで表彰台にのぼりたいです」

 古賀監督はといえば、大会を総括する口調が明るかった。「大満足です」と笑った。

 「そういうと、ちょっと問題あるかもしれませんけど…。最後も、成長を感じられた試合でした。大会を通し、アタックはハンドリングエラーが多かったですけれど、ディフェンスにはニッタイらしさが出たと思います。とくに高橋夢来ら、これまでリザーブだった選手が成長しました。それがうれしい」

 鈴鹿からの帰途。古賀監督より、こんな言葉をLINEでもらった。

 「少しずつでも成長している選手たちを誇らしく思っています。最終戦(花園大会)、頑張ります」

 

◆夢のカケラを集めて

 

 ところで、試合後の選手たちの言葉を聞けば、時折、自分の大学時代の熱を思い出すことがある。保護者の方からこう、尋ねられたことがある。いつもロッカールームの外で何をしているのでしょうか、と。

 僕は東京ディズニーランドのカストーディアルキャスト(清掃担当スタッフ)を真似て確かこう、応えたのだった。

 はい。若者の夢のカケラを集めています、と。

                               (松瀬 学)



閲覧数:305回

まっちゃん部長日記@7人制太陽生命シリーズ熊谷大会


 この深い感動は何なのだろう。7人制女子の日本一を決める『太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ』第2戦、熊谷大会の準々決勝。まだ成長途上の日体大ユニコーンズが、昨季の年間王者(全4大会で優勝)のながとブルーエンジェルスを延長戦の末に17-12で降し、シリーズ連勝を「33」で止めた。春のそよ風に吹かれて若い力が躍動したのだった。



◆大内田選手の獅子奮迅の活躍で同点に追いつく

 

 日曜の4月21日。薄曇りの熊谷ラグビー場には、千人を超えるラグビーファンが朝から駆けつけ、白色と紺色の横縞模様の日体大の小旗もバタバタと振られた。人の心を動かすプレーの連続に日体ファンの声援のボルテージも上がった。「ニッタイ!ニッタイ!」



 前日のグループ戦の敗戦(14-26)のリターンマッチは、劇的な幕切れとなった。12点のビハインドで折り返した日体大だったが、後半、反撃に転じた。後半3分、左右に振り回し、新1年生の谷山美菜子選手(佐賀工業高卒)からパスを受けた名手・大内田夏月選手が右中間に飛び込んだ。トライ!

 

 さらに3分後のラスト1分。大内田選手が天性の才能を発揮した。練習の成果だろう、山田莉莉瑚選手から「あ・うん」の呼吸でナイスパスを受け取ると、しなやかで鋭利するどいランで密集を抜け出し約60㍍を駆け抜けた。濃紺のヘッドキャップの下、後ろで束ねた長い髪を揺らしながら。ど真ん中にトライし、谷山選手が慎重にゴールを蹴り込んだ。12-12の同点に追いついた。

 

 ◆死闘の末の劇的な幕切れ。涙、涙、涙・・・。

 

 どちらかがポイントをとったところで勝負が決まるサドンデスの延長戦に入った。体力の限界に近づきながらも、どちらも死に物狂いだ。最後は気持ちの強い方が勝つ。

 ながとのキックオフで開始。ボールをキープすると、日体大がグランドいっぱいを使ってつなぎにつないで攻めていく。それにしても、主将の樋口真央選手のフィットネス、向來桜子選手の奮闘、大内田選手の頑張りといったらなかった。地味ながらも、ひたむきなタックル、組織だったディフェンスもいぶし銀の光を放った。パワフルな外国人選手の突進も執念のタックルで阻んだ。

 

 延長戦の2分過ぎだった。日体大が敵陣深く攻め込み、向來選手がタテを突く。捕まっても、懸命に前に出る。もがく、暴れる。ブレイクダウンで相手の反則を誘い、PKをもらった。比較的ドロップゴールを狙いやすい位置だったが、ゴールは狙わず、素早くラインに回した。トライ狙いだ。

 えっ。もう、びっくりだ。途中から入った高橋夢来選手から島本星凛選手、そして最後は樋口主将にボールがつながり、ディフェンスラインのスペースを突いてインゴールに走り込んだ。やった~、トライだぁ。勝ったぁぁぁ~。ついにながとを倒した。(イタタタ~。僕は両手を強くたたきすぎて、不覚にも右手親指を突き指してしまったのだった)

 インゴールには日体大選手のかたまりができた。樋口主将も、大内田選手も、みんな感涙にむせんでいた。涙、涙、涙、あぁ涙は貴重で尊いのだった。



 

◆号泣の大内田選手「去年からずっと目標にしていたチームでしたから」

 

 「ながと戦、泣きました?」。大会終了後、そうストレートに聞けば、大内田選手は満面の笑顔でこう、打ち明けた。「はい、号泣でした。勝って泣くのは、珍しいんですけど」と。

 「もう(ながとは)去年からずっと目標にしていたチームでしたから。今年も一大会目は1位だったので。みんな、ここで(ながとを)倒したいという気持ちが強かったんです」

 ながと戦の後半の2トライは?

 「味方が結構、つないでくれたボールですから。最後、もう走りきるしかないと思ってがんばりました。はい」

 

 ◆結局4位。古賀監督「ステップアップしていると思います」

 

 これで初優勝に走るかと見えたが、新チームにはまだ安定感はなかった。けが人続出、代表クラスの選手も不在で、他の社会人クラブと比べると選手層も薄い。悔しいながら、体力はもう限界だった。

 準々決勝から約2時間半後の準決勝では、三重パールズに19-31で敗れ、その1時間半後の3位決定戦では横浜TKMに5-24で屈したのだった。結局は4位に終わった。



 古賀千尋監督も少し疲れ気味の表情だった。「選手はよく頑張りました」と言葉に滋味をにじませ、こう続けた。

 「ながとさんからの勝利はやはり、うれしいですね。(ながとを)倒すとしたらウチだと思っていました。まだ(好不調の)波はありますけれど、みんなやるべきことが明確になったというか、プレーに迷いがなくなったというか、チームとして機能し始めました。それが一番、ながと戦で出たんじゃないでしょうか。とくにディフェンス面で」

 最後は力尽きたけれど、シリーズ第1戦の北九州大会から順位を2つ上げた。とくにながと戦の勝利は若い学生たちの自信になるだろう。古賀監督はこう、漏らした。

 「層の薄さが課題ですが、ステップアップしているとは思います。前回よりは」

 

 古賀監督と通路で話していたら、隣を樋口主将が通っていった。同監督は、主将をみながら、うれしそうに言った。

 「(樋口選手は)すごく成長していますね」

 

 ◆樋口主将「甘い部分が出ました」

 

 その言葉を樋口主将にそのまま伝えたら、「そう言われるのは、素直にうれしいです」と顔をくしゃくしゃにした。愛らしい八重歯がのぞく。

 昨年度までは、スタートメンバーとしてはあまり出場機会がなかった。でも、練習では人一倍、努力してきた。その成果だろう、体力が増した。主将となり責任感も。

 「自分自身はあまり大きく変わってないんですけれど、ま、走れるようにはなりました」

 ながと戦の決勝トライは?

 「たまたまです。みんなのおかげです」

 樋口主将はシーズン当初、開幕前記者会見ではこう、口にしていた。うちは小さい選手が多いので、組織力と運動量で戦っていく。新入生も加わった新たな日体大で日本一をめざしていく、と。

 言葉どおり、若いチームはぐんぐん成長している。今回は王者ながとを倒した。すごいじゃない、と言えば、「いえいえ」と苦笑いをつくった。

 「うれしかったですけれど、それがあとの試合につながらなかったので。詰めの甘さです。甘い部分が出ました。みんな、ちょっとボロボロで。ははは」

 確かに成長は実感している。でも、若いチームならではの課題もある。

 「ディフェンスの部分は結構、いい部分がみつかりました。あとはアタックの修正と、ディフェンスの細かいところを修正…」

 ひと呼吸おいて。

 「します」



 ◆スタンドを群青色に染める

 

 そういえば、今年度のスローガンは『翔』(ショウ)で、目標のひとつが『群青に染める』である。周りに愛されるチームになりたい、応援されるチームになりたい。スタンドを群青色の日体フラッグで染めたい、との狙いである。

 この日のスタンドでは日体フラッグが結構、目についた。明るい大内田選手の言葉が春風にのった。

 「もっとがんばって、スタンドを群青色に染めます!」

(松瀬学)



             

閲覧数:170回

まっちゃん部長日記@太陽生命セブンズ第1戦


 さあ、新たな年度のキックオフです。日本体育大学ラグビー部女子の「熱量」と「ひたむきさ」は伝導されていきます。7人制女子の年間王者を決める太陽生命シリーズの第1戦、北九州大会が開かれ、我らの日体大は6位となりました。



 桜満開の福岡は小倉です。4月7日の日曜日。湾岸に建つミクニワールドスタジアム北九州には千人ほどのラグビーファンが駆け付けました。濃紺と水色の横縞模様の日体フラッグも振られていました。バックスタンド近くの海上には白い船がゆるりと優雅にゆきます。緑の天然芝の上では、ユニコーンズ(日体大の愛称)が元気に駆け回っていました。



 ただ、新チームがスタートしてまだ3週間ほどです。日本代表の松田凛日選手らレギュラー半分ほどは卒業しました。すなわち、チームとしての経験不足は否めませんでした。加えて、昨年と比べると、この開幕戦の時期が1カ月ほど早まっていました。学生チームならではでしょう、大会への準備期間が不足していました。ちなみに翌日の8日の月曜日から新学期がスタートです。



 ◆準々決勝でフェニックスに不覚の敗戦、樋口主将「まだチームは4分咲き…」

 

 大会1日目は3戦全勝のB組1位で2日目の決勝トーナメントに進出したものの、日体大は午前の準々決勝で社会人クラブの東京山九フェニックスクラブに苦杯を喫しました。後半、追い上げましたが、5-12で届きませんでした。よもやの敗戦です。悔しいのなんのって。

 試合終了後、キャプテンの樋口真央さんは副将の大内田夏月さんと肩を抱き合っているシーンには胸を打たれました。つらいに決まっています。終盤シンビンをとられた大内田副将は涙を流していました。


 結果、日体大は5-8位決定予備戦に回りました。自衛隊体育学校PTSを一蹴しながらも、最後の5位決定戦も、社会人クラブのアルカス熊谷に惜敗しました。後半、右に左に得意の展開力を生かして振り回しましたが、よく整備された相手ディフェンスをちぎることができませんでした。

 試合終了のホーンが鳴ります。日体大が最後の反撃をつづけます。部員の保護者でしょうか、スタンドの僕の目の前の女性は立ち上がって日体フラッグを振り上げ、大声で叫んでいました。「がんばれ、ニッタイ! がんばれ、ニッタイ!」と。

7-10でノーサイド。「求めていた結果じゃなかったんですけど…」。ロッカールームから出てきた樋口主将は言葉に悔しさをにじませました。汚れた指の白いテープをはぎながら、言葉を足します。

 「反省点だったり、修正点だったりは明確なので、(健志台キャンパスに)帰って、練習するしかありません。みんな、走ると言っています。次の大会に向けて、練習で走って、からだをあてて、みんなでがんばろうと言い合いました」



 そうです。臥薪嘗胆(がしんしょうたん)です。日体大は5位以下に甘んじるようなチームではありません。自慢が学生らしいひたむきさと組織力です。それが機能すれば…。

 スタジアムそばの公園ではサクラが咲き誇っていました。桜にたとえるとチームは今、何分咲きですか、とベタな質問をすれば、主将は「5分咲き、いや、4分咲きですか」と苦笑いをつくりました。

 「でも、これからどんどん(桜が)開いていきます。じき満開ですよ」



 ◆随所に好プレーも。新1年生の谷山選手が光を放つ

 確かに不本意な結果となりました。でも、貴重な経験となったでしょう。局面を切り取れば、光るプレーは随所にありました。とくにチームのピンチを救った畑田桜子さん、向來桜子さんの“ダブル・サクラ”の粘り強い動き、懸命に戻ってのゴールライン寸前で相手をつぶした梅津悠月さんの猛タックル、からだを張り続けた樋口主将の奮闘…。

 そして、そして、大学入学1週間でプレーした谷山三菜子さんは、パスやラン、判断に非凡な才能を輝かせました。安定したゴールキックも披露しました。これでスピード、体力がつけば、日本代表入りが見えてきます。

 

 ◆古賀監督「いい学習機会になったのかな」

 

 知性と情熱の指導者、古賀千尋監督は「結果はもちろん、私たちが望むものではなかったですけど」と言いながら、表情は険しくはありませんでした。

 「昨年のレギュラーが半分以上抜けている中で、選手たちにとっては、いい学習機会になったのかなって思います。やっぱり、シンプルなことだけをやっていて勝てる大会ではありませんので…。外国人選手がいないチームで、組織として同じ絵を見て戦っているわけですから…。経験のある選手と、そうではない選手が融合するきっかけというか、学習の機会になりました」

 

◆『翔』。ユニコーンズの成長をご照覧あれい!

 

 なお決勝では、昨年総合1位のながとブルーエンジェルスが24-17で三重パ―ルズを下し、優勝しました。1日目のグループ戦で、日体大は三重パ―ルズに快勝していました。

ながとブルーエンジェルス入りした日体大の昨年度主将の新野由里菜さんはこう、後輩にエールをおくりました。

 「みんなで守って強いディフェンスもありました。これも経験です。これから、どんどん強くなっていきますよ、きっと」

 今年度の日体大のチームスローガンは『翔』(しょう)です。飛翔の翔、羽ばたく、勝つ、笑う、昇る、魅せる、といった意味をこめています。いざ、悔しさを胸に羽ばたいていくのです。みなさん、ユニコーンズの成長を、ご照覧あれい!

            (松瀬 学)

閲覧数:211回
bottom of page