まっちゃん部長日記➂2023年4月22日
新学期です。新たなラグビー部長はとても忙しいのです。前期は週9コマ(1コマ=90分)の担当授業の準備や実施だけでなく、ラグビー部関係の学内業務、渉外にも追われています。忙しすぎると、持病の腰痛が出てきます。ア、イ、タ、タ。現役時代の“スクラム地獄”のプロップ後遺症なのでしょう、きっと。
金曜日は、1限、2限の授業を終えたあと、休む間もなく、ラグビー部女子の古賀監督の運転する水色の軽自動車で天王洲アイルへ向かいました。スポンサーへのご挨拶のためです。苦労して作成した契約書をカバンに忍ばせ、ラグビー部のよもやま話をしながら、スポンサーのありがたさを確認しておりました。
予算が厳しい大学の運動部はどこぞも大変なのです。チームを強くするためには、環境を整備しないといけません。当然、予算が必要になります。だから、営業なのです。スポーツマネジメント学部の教授として、ふだんスポーツビジネスのうんちゃらかんちゃらと合理的な知識の体系を物知り顔で話していますが、それを実践するのがいかに難儀か。
高速道路の出口を間違ったため、天王洲アイルのファクトリーギア東京店に到着するのが約束の時間ぎりぎりとなりました。濃紺のブレザーを羽織りながら、荒い息遣いで店に飛び込みました。ハアハア。ギリギリセーフでした。
髙野倉社長はにこやかな表情で待っていらっしゃいました。やわらかなというか、いつも機嫌のよさそうなジェントルマンです。人柄でしょう。話をしていて、こちらまでカンフォタブルになります。
車をビル地下の駐車場に停めて、古賀監督もダッシュで駆け付けました。焦げ茶色のソファーに座り、髙野倉社長とはいろいろな話をさせてもらいました。言葉の端々にラグビーに対するラブがにじみでています。ビジネスライクに考えれば、たぶん、ラグビー部女子のスポンサーをするメリットはたかが知れているでしょう。ラグビーを応援したいという気持ちがなければ、大学のラグビー部女子のスポンサードなどできるはずはありません。ありがたいことです。
話が弾みました。終盤、古賀監督がぽろっとこぼしました。
「わたし、ディー・アイ・ワイが趣味なんですよ」
“ビックリ・ドンキー”です(古い)。意外でした。ディー・アイ・ワイとは、「DIY(do―it―yourself)」のことです。自分でやる。つまり、日曜大工など、自らテーブルや棚などをつくることなのです。「ほら」と言って、スマホの画像を髙野倉さんに見てもらっていました。真っ白に自ら塗ったキッチンの棚でした。
ファクトリーギアは、このDIY工具の超有名会社なのです。“驚き桃の木山椒(さんしょ)の木”です(これまた古い)。古賀監督、ラグビー選手の人づくり同様、ものづくりの名手でもあったのです。
明るい雰囲気でミーティングは終わりました。わたしといえば、古賀監督の隣で、スポンサーメリットを必死で説明し、ラグビー部へのご支援をお願いし、何度も頭を下げるだけでした。
その後、わたしはモノレールとJRを乗り継いで、上野に向かいました。古賀監督は、夕方の練習のため、健志台グラウンドへ車で戻りました。
上野には、ラグビー部女子の別のスポンサー、『くらしナビ』があります。前部長の米地先生と上野駅そばのビルのエントランスで合流し、今度はビル8階のくらしナビの加島社長にご挨拶です。スポンサー継続のお願いです。
加島さんは関東学院大でラグビーをしていました。わたしが敬愛する春口先生のご指導を受けられたそうです。ポジションはフランカー。いまはラグビースクールのコーチもされています。熱血漢です。
ラグビーが取り持つ「ご縁」に何度、助けられてきたでしょうか。ラグビーボールは「楕円球」ならぬ、「だ“縁”球」と書くのでしょう。こちらでは、ラグビーが子どもたちにとっていかに愉しい活動になるのか、といった話で盛り上がりました。ラグビーは人づくりにもってこい、とつくづく思うのです。
ラグビー好きに悪人はいない、が持論です。とくにプロップ出身にはいい人が多い、とも(研究データあり)。「ありがとうございます」と漏らし、スクラムでつぶれた“ギョウザ耳”を触るのです。ア、イ、タ、タと腰を伸ばしながら。
最後に感動的なエピソードをひとつ。午前の授業を終え、古賀監督の車に飛び乗ったため、昼食を食べる時間などありませんでした。
でも、です。車のドアを開ければ、助手席にはおいしそうな弁当がぽつんと置かれていました。「どうぞ」。この心配りに僕はココロで泣いたのです。(松瀬学)